まき夏まつり
越後の夏は巻から始まる
新潟で一番早く行われる夏まつり【まき夏まつり】が毎年6月中旬に3日間に渡り開催!
クライマックスには、まつりを最高に盛り上げる西蒲名物【やかた竿燈】も!

まき夏まつりは毎年6月の巻神社大祭に合わせて行なわれ、
新潟市で最も早く開催される夏まつりです。
「やかたおけさ」「巻甚句」を踊る民謡流しから始まり、
江戸時代から続く神輿渡御、山車、花火大会などが繰り広げられ、
迫力ある「やかた竿燈」がまつりを締めくくります。
新着情報 2023.3.10
令和5年 巻夏まつり協賛会より発表
(※以下、巻夏まつり協賛会 案内文書より)
————————————————————————————–
日頃より、「まき夏まつり」開催にご協力を賜りありがとうございます。
まき夏まつり開催について協賛会で協議した結果、下記の通り決定いたしました。
(3月15日以降に巻地区全戸に回覧にて案内される予定です。)
1. 【令和5年まき夏まつり】開催について
令和5年6月16(前夜祭)17、18日(日)の3日間開催決定!
開催内容
・大花火大会ー竹野町地内にて開催
・本町通りー民謡流し、やかた竿燈開催
・露店ー実施
・催し物ー巻文化会館にて開催(学生吹奏楽演奏、ダンス、越王太鼓、米百俵保存会、等)
・神輿渡御ー開催(車両通行止め 13:00~16:30迄)
※2023年3月10日現在の情報となります。詳細確認次第随時更新いたします。







新潟市西蒲区巻地区、まき鯛車商店街を舞台に市民が一体となり、民謡流しや御輿・多彩なパレード・よさこい演舞などが開催。ラストを締めくくる巻商工会青年部・やかた竿燈部会主催による【やかた竿燈】は必見!


2022(令和4年) まき夏まつり行事日程 ※2023年度プログラムは後日掲載予定

- ※以下は2019年(令和元年)6月通常開催時の情報です。

2019 まき夏まつり(6/14~16)
●開催場所:新潟市西蒲区巻地区
●臨時駐車場:100台(普通車)
※にしかんパレード2019の専用駐車場はございません
花火大会(6/15)
●打上発数:約200発
●会場:新潟市西蒲区竹野町(矢川公園)
●20:00~21:00※雨天中止の場合順延16日、17日(予定)

《2019開催日程》
6/14(金)
前夜祭・民謡流し(18:30より)
6/15(土)
神輿渡御・パレード・神輿渡御(13:05より)
打上げ花火(20:00より)
6/16(日) ※荒天のため中止となりました。
山車、よさこい、神輿渡御(14:10より)
やかた竿燈・越王太鼓(18:40より)
にしかんパレード(11:45~12:00頃スタート)
– gallery 1 –
写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より










写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より










写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より
![]() | ※このページは、まき夏まつり協賛会・まつり実行委員会の提供情報に基づき巻観光協会が作成しています。 このページの内容についてのお問い合わせ先: まき夏まつり協賛会本部 事務局:巻地区まちづくり協議会(新潟市西蒲区役所内) 電話番号:0256-72-8736(平日9:00~16:30) ファクス:0256-72-5495 ※このページの画像の無断転載を禁じます。 |