越後の夏は巻から始まる

新潟で一番早く行われる夏まつり【まき夏まつり】が毎年6月中旬に3日間に渡り開催!
クライマックスには、まつりを最高に盛り上げる西蒲名物【やかた竿燈】も!

まき夏まつりは毎年6月の巻神社大祭に合わせて行なわれ、
新潟市で最も早く開催される夏まつりです。

「やかたおけさ」「巻甚句」を踊る民謡流しから始まり、
江戸時代から続く神輿渡御、山車、花火大会などが繰り広げられ、
迫力ある「やかた竿燈」がまつりを締めくくります。

巻神社には、行軍時に戦勝祈願に訪れたという上杉謙信公との所縁があり、祭の期間は巻本町通りに「毘」(毘沙門天)の旗が立ち並びます。

新潟市西蒲区巻地区、まき鯛車商店街を舞台に市民が一体となり、民謡流しや御輿・多彩なパレード・よさこい演舞などが開催。ラストを締めくくる巻商工会青年部・やかた竿燈部会主催による【やかた竿燈】は必見!

2024(令和6年) まき夏まつり行事日程 

2024 まき夏まつり(6/14(金)~6/16(日))
●開催場所:新潟市西蒲区巻地区
●まき夏まつりの専用駐車場はございません

花火大会(6/15)
●打上発数:約200発
●会場:新潟市西蒲区竹野町(矢川公園)
●20:00~21:00※雨天中止の場合順延(予定)

《2024開催日程》

6/14(金) 
オープニング(越王太鼓演奏)(19:00~)
前夜祭・民謡流し(19:15~20:35)本町通り
寛保神輿奉安(19:15~20:35)第四北越銀行前
越王太鼓演奏(21:00~21:30)巻文化会館広場

6/15(土) 
新潟県警音楽隊パレード(13:00~)
巻西中・巻東中学校、巻高校・巻総合高校吹奏楽演奏(13:45~)〃
槇神明宮神輿渡御(14:30~17:00)本町通り
きやり・寛保神輿渡御(15:15~)〃
大人山車・子供山車パレード(15:40~)〃
きやり・寛保神輿渡御・輪踊り(17:15~)諏訪ロータリー
 ポピュラーコンサート&パフォーマンス・越ひかり歌謡ショー(17:55~)諏訪神社
御旅所祭(20:00~)〃
打上げ花火(20:00~21:00)竹野町地区

6/16(日)
題字審査会表彰式(13:00~)第四北越銀行前
巻総合高校吹奏楽演奏(13:15~)
巻高校吹奏楽演奏(13:45~)
巻高校ダンス部(14:20~)
子ども山車 町内のみ
Yallow Dance Studio(14:45~)
米百俵パレード(本部前でセレモニーあり)
槇神明宮神輿渡御(15:30~16:30)本町通り
やかた竿燈・越王太鼓・総踊り(18:10~21:30)〃
巻カラオケ連絡協議会 カラオケ発表会(19:00~21:00)諏訪神社

交通規制について

当日は多くの来場者が見込まれ、混雑が予想されますので、係員の指示に従い安全の確保にご協力をお願いします。また、周辺に専用の駐車場はありませんので、公共交通機関などの利用をお願いします。

– gallery 1 –
写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より

写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より

やかた竿燈
やかた竿燈
響連
越王太鼓
やかた竿燈
やかた竿燈
やかた竿燈
やかた竿燈
やかた竿燈

写真:まき夏まつり写真コンテスト入選作より

 巻観光協会※このページは、まき夏まつり協賛会・まつり実行委員会の提供情報に基づき巻観光協会が作成しています。

このページの内容についてのお問い合わせ先:
まき夏まつり協賛会本部

事務局:巻地区コミュニティ協議会(新潟市西蒲区役所3F)
電話番号:0256-72-8736(平日9:00~16:30)
ファクス:0256-72-5495

※このページの画像の無断転載を禁じます。